本文へ移動

BLOG

 光システムでは、太陽光や風力発電、O&Mや再生可能エネルギー全般についての内容をブログにしております。
内容は秋田県内(秋田市内)に限らず、数多くの内容を盛り込んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

新聞記事掲載

2019-08-21
弊社の「光ゼロシステム」が日本経済新聞に取り上げられました。
ご質問・問い合わせなどございましたら、ぜひ弊社までお知らせください。
 
 
 
日経新聞2019年8月19日 7面(クリックで拡大します)
日経新聞記事 拡大(クリックで拡大します)

風力発電のメンテナンス作業

2019-07-31
カテゴリ:再生可能エネルギー,風力発電,固定価格買取制度,O&M
NEW
弊社は小型風車の施工を行っておりますが、同時にメンテナンス作業も行っています。
下記写真は、直近で行った点検作業の様子です。
風車は常に回転する機器ですので、日々の点検作業が安定稼働には欠かせません。
風車ナセル内分解・清掃作業
風車ナセル内ギヤへの潤滑油塗布
風車ブレード先端部分清掃
風車のナセル内部の点検
風車タワーの接合部分ボルトチェックとマーキング
風車タワー起こし作業
風車タワー開閉部分のボルト締め付けトルク管理
風車起伏用シリンダー収納作業
風車のメンテナンス終了・再立ち上げ

2019年問題のその後

2019-06-06
カテゴリ:再生可能エネルギー,固定価格買取制度
2019年問題が話題になってからしばらく経ちましたが、
いよいよその後の流れが明らかになってきました。
 
各電力会社管内にて扱い方法は異なるものの、
当時40円程度だった売電金額が10年の買取期間終了に伴い、
各社独自のプランを提供し始めています。
 
これまで電気を売っていた電力会社のほかにも、
民間の企業を含めて数社が参入し始めております。
 
(売電できる事業者)
 
ここには現在5社が登録されておりますが、ここに載っていない会社などでも順次発表されており、
東北電力管内では「ツナガルでんき」という名称で開始される予定です。
 

東北電力管内の出力制御の動き

2019-05-24
カテゴリ:再生可能エネルギー,太陽光発電,電力申請
昨年12月に公表されて以降、東北電力管内でも再生可能エネルギー設備に関する出力制御に向けて動き出そうとしています。
 
 今年3月にはダイレクトメールで各事業者向けに、対応のお願いとして一斉に送付され、一時その問い合わせでもちきりでしたが、現在のところは一時落ち着いている状態です。
 
しかしその時の案内の情報によると、今月から来月ごろにかけて、再度案内が送付されることになっています。
 
その内容はっきりしておりませんが、過去に九州電力管内で行われた内容から考えると、おそらく現在出力制御の対象になっている設備ごとに、その設備に必要な出力制御機器を設置し、その内容を電力会社に登録するための申込書類などになるようです。
 
 これまでに経験のない未知の内容なだけに、いろいろと情報を日々収集している毎日です。
これからも、新しい情報が出ましたらこの場で紹介していきます。

令和元年

2019-05-07
カテゴリ:再生可能エネルギー,会社案内
令和
平成も終わり、令和がスタートしました。
 
これからも気持ちを新たに我々光システムは邁進していきます。
 
新元号になっても、光システムをよろしくお願いいたします。
本社所在地
仙台営業所所在地
TOPへ戻る
太陽光発電|風力発電|蓄電池|秋田県|秋田市|秋田|太陽光|風力|岩手|宮城|山形|青森|福島|O&M|メンテナンス|施工業者|光システム|PV|akita