BLOG
光システムでは、太陽光や風力発電、O&Mや再生可能エネルギー全般についての内容をブログにしております。
内容は秋田県内(秋田市内)に限らず、数多くの内容を盛り込んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ISO認証の取得
2021-07-20
カテゴリ:会社案内
このたび弊社は、ISO9001(国際マネジメントシステム)(QMS)の認証を取得いたしました。
今回の取得は団体認証という手法でISC東京により複数の企業合同で取得を行いました。
今後はこの国際マネジメントシステムの順守をするとともに、より一層企業価値の向上に努めていきます。


出力制御の見通し
2021-04-16
カテゴリ:再生可能エネルギー,太陽光発電,風力発電,出力制御
東北電力管内でも出力制御が浸透し、既存設備ではほぼ設定していると思われますが、
最近ふととある発電所の監視データ(某監視装置メーカー経由)を見ていたところ、4月以降の年間固定スケジュールで、5月の連休中を中心に出力制御0%という表示があるのを発見しました。
このデータは東北電力のサーバーから取得したデータなので誤りはないと思いますが、更新スケジュールの場合は当日に変更されるので、現時点では何とも言えません。。
逆に固定の場合にはこのスケジュールが変更されることはないはずなので、停止が確定することになります。
ただこの内容は東北電力のホームページにも4月16日現在載っていなかったので、今後どうなるかは注目です。
確かに以前のネットの記事を読み返していたら、出力制御が始まりそうな内容をみつけました。
(日経BP記事 2021年1月11日)
令和3年度(2021年度)の買取価格と賦課金単価
2021-03-29
カテゴリ:再生可能エネルギー,太陽光発電,固定価格買取制度
令和3年度の個体価格買取制度における価格、および再エネ賦課金の単価が決定しました。
価格については以前ここでお知らせしたとおりですが、賦課金単価はついに3円/kWhを突破しました。
具体的には 3.36円/kwh
となりました。
詳しくは下記のページをご覧ください。
賦課金の上昇は電気料金の上昇に直結しますので、なるべく電気を購入しない試みが必要になってきます。
太陽光発電の出番です。
令和3年度以降の買取価格について
2021-01-26
カテゴリ:再生可能エネルギー,太陽光発電,風力発電,バイオマス発電,ソーラーシェアリング,固定価格買取制度
来年度(令和3年度)の固定価格買取制度の買取価格について、委員長案が提示されました。
例年この案をもとに来年度の価格が了承される予定です。
具体的には
太陽光発電
10kWh未満 19円/kwh
10kWh以上50kWh未満 12円/kwh
となる見込みです。
価格の下げ幅は10kWh未満で昨年から―2円/kwh、
10kwh以上50kwh未満で-1円/kwhとなっており、
昨年度の下げ幅とおおよそ同じの見込みです。
詳しくは、下記のリンクを参照ください。
来年度以降は昨年にはなかった複数年の価格提示があり、かつ新たに創設されるFIP制度についても意見が交わされています。